前回、都会生活のほうが田舎暮らしより貧乏生活はしやすいと記事にしました。
あ、しかし、これは各個人のスタイルによって大きくは違ってきますよ。
例えば、家庭菜園なんて趣味があり、人とのコミュニケーションを大切にされる方は、絶対田舎生活の方が向いてますしね。
私のような人見知りコミュ障には向いてるってことです。
私はここ5年間くらいで、関西を中心に全国あちこち点々としております。
コミュ障なんで、各土地を離れたくなくなるような人間関係も築きませんから非常に楽。
自宅の窓から目に入ってくる風景、そして自転車で街中を走っててみかける風景、ホント新鮮です(^^)
スポンサードリンク
関西以外では、東京・那覇・札幌に拠点を構えました。
東京生活。
やっぱ毎日の外食、ランチにママチャリ放浪へ飛び出すのがめっちゃ楽しかった。
大阪で暮らしていては体験できないような飲食店がめちゃめちゃ東京にはあります。
死ぬまでに違ったもんを色々食べたいって思ってる私には、東京生活は魅力満載です。
そして、那覇・・・
冬の寒い時期の滞在でしたが、やっぱその温暖な気候ですね。
めっちゃ寒い時でも、部屋の温度は絶えず20度くらい。
そして風土が沖縄はやっぱ独特なんですよね、生活してて非常に新鮮。
地元ローカルな商店街なんて歩いてると、この街に来てよかったって思います。
現在の札幌生活。
夏の暑い時期をエアコンなしで乗り切りました。
大都会としての生活の便もめちゃめちゃいい。
住んでみての生活のしやすさは関西圏、東京、那覇と比べてもダントツのナンバー1です。
但し、この感想は札幌の厳しい冬を体験してないですからね。
全国あちこちを点々とするこの生活。
めちゃめちゃ楽しいですね(^^)
但し、この生活をするにもデメリットはたくさんあります。
まず第一に定職には就けない。
そして第二に引っ越し費用にお金がかかる。
第三に不動産探し、契約などに煩わしさの頻度が高い。
また家電付きのマンションとなると、選択肢は狭く、家賃も高くなる。
こんなとこですね。
なので、私はサラリーマンをやめてネット収入だけで生活することを目指しておりますし、
ミニマリストとして、6畳一間で生活できるくらいに荷物もまとめております。
次の課題としては、以前も記事にしましたが、冷蔵庫・洗濯機をどうするかってこと。
家電付きのマンションは家賃がどうしても負担になってます。
以上、スナフキン・寅さんのような生き方の私には絶好の短期移住セミリタイア生活♪
今後どの土地でその生活を過ごすようになるでしょうか?

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク