1度でもブログを書いたことがある方なら、誰もがこう思うはず。
どうやったら、ブログを多くの方に見てもらえるようになるのか?
私も2005年にブログを始めてから、既に15年が経過しようとしております。
あ、その以前にも個人のホームページも作ったりしてたんで、ネットで何かしら発信するという作業は、既に20年以上になるな。
なので、記事のアップもどのようなタイミングでやったほうがええか、試行錯誤しました。
過去、こんな記事も書いております。
色々とPDCAを繰り返した結果、その労力・手間とアクセス数を比較すると、1日1記事更新が理想と分かったんですよね。
GoogleのSEO対策的にも、更新頻度という項目は重要視されます。
但し1日2更新・3更新するのも、1日1更新も大して変わらない結果なんですよ。
但し、この更新頻度が落ちていくと、SEOのインデックス順位も正比例して落ちていく結果となります。
なので、1番理想的なのは1記事1更新、1日に3つも4つも記事が書ける余力があるならば、ブログをテーマ別に分けて、各ブログで1日1記事更新を続けることですね。
私が、無職セミリタイアブログと、旅外ごもりブログとで分けているのは、こういう理由があります。
ホントは4つぐらいに分けて書くのが理想ですけど、グルメまとめサイトや温泉まとめサイト、さらに旅履歴サイトと、こんだけ運営してると、現在のセミリタイア中の時間のある身でも、その更新作業で膨大に時間を費やされます、1日起きてる時間の半分くらい。
スポンサードリンク
では、その更新する時間のタイミングはどうすればよいのか?ですね。
まずこのタイミングで更新しようと思う方はおられないでしょう。
それは夜中から早朝(1時~7時)にかけての時間帯です。
さすがにこの時間に起きている方も少なく、更新してもリアルタイムで見てくださる方も少ないです。
またブログのランキングサイトに登録されている方も多いでしょうから、そんな時間に記事を更新しても、どんどんと他の最新記事が出てくる中で古く埋もれている結果となります。
その他の時間帯は・・・はっきり言いまして、いつでもええです。
私は朝8時、昼12時、夕方18時などなど色々と試していますけどね。
私は、ブログ始めた当初から0時の記事アップを基本にしてきました。
なので、このタイミングで私のブログは更新されると常連の読者さんは思ってくれてますので、この0時というのをブレずに変えないとしております。
この更新するタイミングを毎日同じ時間にすることが、時間帯よりも重要です。
連続ドラマが毎週この日のこの時間に放映されるのと同じ法則で、視聴者・読者に多く見られる結果となるんですよ。
続いて、もし毎日更新する時間がない場合、どの曜日に更新すればよいか?
これは書いているブログの性質によって一概には言えません。
私のブログの場合、ほぼ旅好きな方に見られております。
すると、ブログのアクセスが極端に落ちる日と時間帯ってのがあるんですよ。
それは金曜の夜から日曜の夕方にかけてですね。
なぜなら、その時間帯は皆さん、どこかに遊びに出掛けていて、ブログなんて読んでくれません。
なので、もし更新頻度を落とすとするならば、金曜日中・土曜は更新しません、日曜ならば15時以降です。
ただ、私の場合は1日1記事更新は基本ですから、ここでアップするのは、書いてもあまり人気が出ないなって思う記事を上げます。
このように自分のブログのアクセスはしっかりと解析したうえで、アップするタイミングとその記事内容も考慮して、予約記事を組み立てていくことが重要です。
その解析結果は、あなたのブログアクセスアップに繋がりますよ(^^)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク