昨日、ブログランキングサイトの登録について、お話ししました。
アクセスアップを図るには効果的な手法ですけど、
その方法を誤ると、全然アクセスが伸びない結果となります。
それはカテゴリの登録方法です。
「にほんブログ村」にせよ、「人気ブログランキング」にせよ、
自身のブログで書いている記事に沿ったカテゴリに登録する必要があります。
スポンサードリンク
ここでまず気を付けなければいけないことは?
ランキング上位になることを考えてはいけません!
え?上の方に表示されたほうが、
クリックされる率も上がるやんって、思われるかもしれません。
また、人間の心理的に上位にランキングされたいって想いも強いでしょう。
しかしですね、新規に登録したばかりのブログで誰がバナー押してくれるんですか?
そんなの狙ってはダメです。
前回もお話ししましたが、あくまで地道に1日1記事以上は書いて、
新着記事の項目に、自分の記事を載せることが大事なんです。
なので、カテゴリ登録は複数登録することが必要です。
「にほんブログ村」なら、3つのカテゴリ。
「人気ブログランキング」なら、5つのカテゴリ。
複数登録が可能なんですよね。
自身が書いている記事内容に沿わないカテゴリに登録するのは違反ですけど、
色々とカテゴリをチェックしていくと、最低3つぐらいは分けることができるはずです。
例えば、私のこちらのブログ。
「人はネット収入だけで生活できるのか?能なしアラフィフおっさんの無職日記」
にほんブログ村ならば、以下の3カテゴリに登録しております。
ですので、INポイントを分散させていますから、
いずれのカテゴリでも、ランキング上位にくることはないですね。
あくまでアクセスアップを図るための登録方法です。
次に、そのカテゴリ登録する際にもう1つ注意することがあります。
過疎ってるカテゴリには間違っても登録しない!
登録しているブログが100あるカテゴリと、10のカテゴリがあったとしましょう。
いずれも自身の書く記事内容に沿ったカテゴリならば、
100登録されているカテゴリを選びましょう。
あくまで最初は毎日更新している記事をいかに見てもらうかが重要です。
そのためには、やっぱたくさんの方に見られているカテゴリに登録したほうがええことは誰でも分かりますでしょ?
あと、もう1点、見て欲しい箇所があります。
INポイントに対して、OUTポイントが多いカテゴリを選択すること。
OUTポイントは自身のブログに流入するポイント数です。
このOUTポイントが多いってことは、それだけたくさんの人数に見られているってことです。
以上3点、ランキングサイトへカテゴリ登録する際の注意点を述べました。
ランキング上位になろうと欲を出さずに、冷静に分析して判断してください。
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク