私はカレー大好き。
って、日本人でカレー嫌いの人っているんだろうか?
小さい頃から誰でも食べてるもんやし、辛いの苦手でも甘いカレーをあるしね。
私はそんな中でもスパイスバリバリに効いたインドカレーが大好き。
そんなカレーを市販のカレールーでも作れないか?
今回工夫してみることにしました。
ベースとなるカレールーはこちら。
いつも使ってるジャワカレーのスパイシーブレンド。
市販されているスーパーに売ってるカレールーの中では一番辛いと言われている商品です。
前回使ったものが半分余ってました。
スポンサードリンク
具材として、こんなものを用意。
普段のカレーと大きく違うのは、トマトホール缶を入れること。
このトマト味が市販ルーでインドカレーを作るには必須らしいです。
あとは、にんにく、しょうがの風味も加えます。
そして、次のコツは玉ねぎをしっかりと炒めること。
普段ですと5分弱くらいで終わらすとこですが、今回15分くらいかけました。
この香ばしさもインドカレーには必須らしい。
インドカレーなら、チキンやマトンが基本ですが・・・
私は牛肉好きなんで、2種類の牛肉を使います。
オーストラリア産のカレー用と、国産しほろ高原牛の切り落とし。
炒めた玉ねぎ、そしてじゃがいもと牛肉を投入し、もう少し炒めます。
普段作るカレーよりも、調理時間は倍くらいかけてますね。
そして、トマトホール缶と水を加えて煮込み始めます。
この段階ではトマト煮込みスープでも作るのかって見た目ですね(^^)
この時点で味見しても、美味しくいただけそうな味。
そして、スパイシーブレンドのカレールーを投入。
普段作るカレーよりも、だいぶ赤身を帯びているのが分かるでしょう。
ここから、さらにスパイシーさを増大させます。
私は貧乏人なんで、値段高い調味料は買うことできない。
100円以下で買える、クミン、うこん、ガラムマサラをがっつり投入。
出来上がったインド風カレー。
食べてみた印象は・・・うん普段作るものとは全然違いますね。
やっぱトマトホール缶やわ、これでインド寄りに仕上がるなんて。
ただ、あくまでまだ日本カレーっぽいのは、カレールーの量が多過ぎた。
だいたい1箱の4分の1くらいでええみたい。
しかし、これはこれで旨い!
このインドカレー作り・・・
今度は市販のルー使わないで、挑戦してみることにしましょうか(^^)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d9f98a.3b4b3548.15d9f98b.ccef4ca6/?me_id=1278256&item_id=16458002&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F5733%2F2000005175733.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F5733%2F2000005175733.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク