この年末、非常に悩んでいることがあります。
それは、NISA口座を通常のものから、つみたてNISAに切り替えようかなってこと。
私自身、この年末にドタバタと、株主優待の魅力ある株をあまり考えず購入しちゃいましたからね(^^;)
もっと計画的に株式投資するには、つみたてNISAの方がええかなと考えたわけです。
スポンサードリンク
通常NISAとつみたてNISAの大きな違いは、非課税投資枠と非課税期間。
非課税投資枠:つみたてNISAは年間40万円、NISAは年間120万円。
非課税期間:つみたてNISAは最長20年間、NISAは最長5年間。
つまり、使える金額は減りますけど、税金がかからない期間が長くなるわけ。
長期スパンで投資しようと思っている方には最適な株式投資枠です。
となると、インデックス投資している方には非常に有利なのが断然、つみたてNISAなんですよ。
私はあまりインデックス投資にその資金を注入しておりません。
しかし、2017年、日経平均株価は大幅に値上がりしました、今後、その暴落するリスクは相当強いと思います。
すると、ある程度利益の出ている株を2018年は売却していって、インデックス投資に切り替えていこうかと考えてます。
但し、つみたてNISAにすると、投資信託にしか投資できない弱点もあるんですよね。
私は、投信ってあんま好きやないんです。
インデックス投資してるのも全てETFばかり。
ただ、候補にどんな投信があるのかは調べてみました。
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・iFree S&P500インデックス
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・世界経済インデックスファンド
日本株式の現物は結構保有しているので、買うなら、外国系のインデックスファンドを購入しようと思ってます。
そこで40万円を上記4つ、4等分にして、毎月投資していこうかなってところ。
とりあえず、つみたてNISAにする、しないに関わらず、上記4点の投信を積み立てしていくつもりです。(って、すぐにでも決めなきゃですけどね^^;)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク