この冬は必ず多くなると宣言しておりました鍋シリーズ。
もうね~晩になると外の気温がマイナス10度程度の旭川。
ストーブをフル稼働させても、室温は20度超えないこともしょっちゅう。
卓上コンロの料理ばかりになるんですよね。
そんな今回の鍋の食事メインに使うのはこちら。
まず大分産のしゃぶしゃぶ用のブリが半額やったんです、税込み320円程度。
あと、地元北海道産の鱈も半額で118円。
いずれも冷凍してたものを解凍しました。
スポンサードリンク
鍋スープの味付けはこれのみ。
北海道松前産のだし昆布を使います。
最近、肉を多く食べ過ぎていたから、あとは野菜きのこのみ。
なばなの葉と鍋春菊、そして白ネギが野菜。
いずれも、見切り品で安くなってのを購入しました。
きのこはひらたけとまいたけです。
こちらも半額見切り品を利用。
あとは豆腐に、白菜。
豆腐以外は全て見切り品で揃えました。
なので、今回の鍋食材は、税込みで800円程度ですね。
1人頭約400円で済ませてます。
そんじゃ、煮込みましょう。
このコンロの火がええ暖房になってます、あったかいわ。
ぶりしゃぶ~♪
しかし思ってたほどに脂のノリがなく、また生臭みもあったか。
やっぱ刺身にできる、白く脂の乗ったブリをしゃぶしゃぶでも使うべきだね。
あ、つけ汁は、いつものようにヤマサの昆布ポンズを使ってます。
このまろやかなポン酢味が好き。
しかしブリよりも鱈の方が美味しかった。
北海道は鱈は安く買うことができるから、節約鍋にはタラ鍋がええかも。
最後はあっさり雑炊で。
味付けは最後、塩を加えるだけですね。
そして溶き卵を投入して、蒸らすだけ。
これがないと、鍋をした気にならない。
今後も冬の間は色々と鍋スープ、食材は変えて、鍋シリーズは続きます。
(旭川の冬は10月中旬~5月上旬と長いですけど・・・^^;)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク