私が常日頃使ってるカードは楽天カードです。
なんせポイントがどんどん貯まりやすいってのが第一の理由ですね。
私のネット通販は全て楽天市場で買物しておりますし、また旅行でのホテルを予約するのも楽天トラベルが原則です。
この新春の買い物でも約1万ポイントいただける予定ですしね(^^)
スポンサードリンク
無職でも作ることができるという簡単審査のこのカード。
実は他にもいろいろと特典があるんですよね。
その中でも、海外旅行傷害保険へ無料で加入できるという制度があります。
私自身、今年は初の海外1人旅を5月に実行する予定なんですよ。
ピーチ&エアアジアのセールを利用して旅を3つ確定させました♪2018年はLCC利用飛行機旅
http://bkyugourmet.net/lccsale/
傷害死亡・後遺障害 2000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
賠償責任(免責なし) 2000万円
救援者費用 200万円
携行品損害(免責金額3,000円) 20万円
とその額はあまり大したことはないですけど、無料で加入できるのはありがたいです。
但し、その利用条件は決まっております。
保険が有効となるには、日本を出国する以前に下記に該当する代金を楽天カードで支払っていること。
・自宅から出発空港までの交通費
・海外旅行代金
この項目を見ると、楽天トラベルを利用してホテル予約をし、楽天カードで決済すればええやんって思うかもしれません。
海外旅行代金とありますけど、これは募集型企画旅行の代金が該当するんですよ。ホテルの予約は企画旅行にあたらず手配旅行に該当します。
但し、渡航先への航空券は、この海外旅行代金に含まれるわけですね。
私はエアアジアの予約は、楽天カードを利用したので、この項目に該当します。
ただ、もし航空券を楽天カードで決済しなくても、自宅から出発空港までの交通費も該当しますから、いくらでも手はあります。
例えば、空港までの電車賃をみどりの窓口で購入してクレジットカードで決済したりとか、クレジットカード払いができるタクシーを捕まえて、ワンメーターだけでもその空港までの経路に利用すれば適用されます。
と、楽天カードを持っていたら、こういう特典もあるんですよね。
あ、あと、そういうクレジットカードを作成する時には、ポイントサイト経由を忘れずに。
各ポイントサイトで、約5000~1万円のポイントがついてきますよ。
あと、ここでポイントサイトの話が出ましたので、この話もついでにしておきましょう。
ポイントサイト経由で、楽天市場等でお買い物しても、そのポイントサイトのポイントも1%つきます。つまり、楽天スーパーポイントが1%、そしてポイントサイトのポイントが1%と、別々に換算されるんですよね。
もし海外旅行の航空券を購入するならば、楽天カードは持っておいたらお得ですよ♪

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク