私はフェリーの旅が大好き♪
なので、飛行機代とフェリー代が同じ料金かかるならば、迷わずフェリーを選択します。
時間がかかっても、あのゆったり移動できる心地よさがええんよな。
そんな私が、フェリーで日本一周をするならばを妄想してました(^^)
まず起点と終点ですが、私が現在住んでいる「北海道」にいたします。
但し、他の地域からもアレンジできるように、航路をオプションで追加していきますね。
スポンサードリンク
北海道から旅立つ地は「小樽」にします。
ここから出航しているフェリーは「新日本海フェリー」。
京都の舞鶴に向かいます。
過去何度も利用してますので、詳細は以下どうぞ。
新日本海フェリー「あかしあ」舞鶴~小樽・日本最速・最長の大型高速フェリー(前編)
https://bkyugourmet.net/akasia_zen/
新日本海フェリー「あかしあ」舞鶴~小樽・日本最速・最長の大型高速フェリー(後編)
https://bkyugourmet.net/akasia_ato/
さて、舞鶴に着いてからの陸路移動ですが、なんでもご自由に考えてくださいませ。
車、バイク、自転車、鉄道、はたまた徒歩でも(^^;)
その陸路移動先は「大阪」です。
大阪南港からは、鹿児島「志布志」に向かうさんふらわあがありますからね。
この詳細も以下どうぞ。
弾丸往復1万円フェリーでGO!大阪⇔鹿児島0泊3日の旅
http://bkyugourmet.moo.jp/tabi/2013kagoshima.html
ここ鹿児島から、お金にも余裕があって時間がかかってもいいなら、「沖縄」方面に向かう、鹿児島⇔那覇の航路もありますよ。
この往復航路も加えてください。
マルエーフェリー
http://www.aline-ferry.com/index.html
そして鹿児島からは北上して福岡を陸路で目指します。
この時、長崎にも行きたいなら、熊本と島原を結ぶフェリーもあります。
熊本フェリー
https://www.kumamotoferry.co.jp/
福岡では新門司から、阪九フェリーが、大阪・神戸に向かって出航しております。
日本一周旅最後の交通機関「阪九フェリー」乗船記(北九州新門司→神戸六甲アイランド)
https://bkyugourmet.net/hankyuferi/
これで再び関西圏に戻ってくるわけですが、四国に行きたい方もおられますよね。
ならば、以下の航路を利用して、愛媛「松山」を目指してください。
夜行フェリーですよ。
松山・小倉フェリー
http://www.matsuyama-kokuraferry.co.jp/
そして陸路で「高松」へ。
ジャンボフェリー1泊(?)2日離島めぐりの旅
http://bkyugourmet.moo.jp/tabi/2014kagawa.html
「神戸」へと関西圏へ戻って来ます。
ここからは陸路で「名古屋」を目指してください。
私が日本国内の定期航路では一番ゴージャス感を味わえると思っている「太平洋フェリー」に乗り込みます。
「太平洋フェリー」いしかり(名古屋⇔苫小牧・豪華カーフェリー)乗船記前編
https://bkyugourmet.net/ishikari_mae/
「太平洋フェリー」いしかり(名古屋⇔苫小牧・豪華カーフェリー)乗船記後編
https://bkyugourmet.net/ishikari_ato/
私が一度は絶対に乗って欲しいと思うフェリーです。
最後、北海道「苫小牧」に到着し、日本一周は完了となるわけですが、東北にも立ち寄りたいって方もおられるでしょう。
その場合は途中、「仙台」で下船してください。
そして「宮古」、もしくは「八戸」、もしくは「青森」を陸路で目指すこととなります。
宮古⇔室蘭
http://muro-kanko.com/special/miyako_ferry.html
八戸⇔苫小牧
https://www.silverferry.jp/
青森(大間)⇔函館
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
こんな感じのフェリー日本一周の旅ですがいかがでしょうか?
あと東京が起点・終点って方も多いでしょうから、その場合は以下の航路で組み合わせて考えてみてください。
大洗⇔苫小牧
https://www.sunflower.co.jp/
東京⇔徳島・北九州
http://www.otf.jp/index.html
船旅って、なかなかええもんですよ(^^)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク