私のモバイルガジェットは通信費節約のために、ミニマリストとは決して呼べない所有数となっております。
昨年6月段階では、私はずっと一人生活を続けるつもりで、家での通信環境、そして外での通信環境、いずれも使えるようにと、WiMAX2+を契約しました。
WiMAX2+は通信制限がかかることはありますけど、使い放題のプランですからね。
家で動画を見るにしても、さほど不便感はなかったですし。
以下で詳しく説明しております。
スポンサードリンク
しかし、私は昨年10月から、旭川2人生活に踏み切ります。
この室内でのネット接続は、相方が以前から契約してた光回線を利用しておりますので、WiMAX2+は利用しておりません。
もっぱら外へ出た時のネット接続のみという使い方になりました。
ただ、ラクーポンWiMAX2+の解約金は高いので、そのまま使い続けることにし、またiPhone6はソフトバンク縛りでなかなか格安SIMに移行できないのも理由です。
けど、このままの通信環境では、旅に出る時に結構不便です。
・ポケットWi-Fi
・iPhone6
・通話用auガラケー
・SIMフリーAndroid
・2in1タブレット
・モバイルバッテリー2台
あと、ブログの写真撮影用にコンデジRX100
これだけでですね、ブログを執筆するとなると最低限、約3.5kg程度の重さとなります。
7kgのLCC荷物制限重量ですと、その制限重量の約半分を占めます。
(と言ってもコンデジは首からぶら下げているし、計測されるとなると衣服に詰め込むからさほど気にはしなくてええけど)
ただ、普段持ち歩くには軽い方がええもんね。
そこでまず朗報がありました。
格安SIM「mineo」がソフトバンクも9月から対応しますね。
これで、auガラケーを使い続ける必要はなくなります。
iphone6に統一できます。
さらにmineoが使えるとなると、外でWiMAX2+を使い続ける必要性もなくなります。
それに現在使ってるW04はSIMフリー端末でもあります。
今後の外での通信環境(海外渡航時も含む)によって、いくらでも使い道はある。
WiMAX2+もauガラケーも2年縛りが終わるのは来年6月。
それまでは現在の税込み約4000円の通信費を維持し、解約費用は発生しないようにして、次の通信環境は約1500円くらいで賄えるようにしたいと思ってます。
またモバイルガジェット系も、さらなる断捨離いたしますよ。
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク