私はファミコン世代です。
最初に買ったゲームも覚えてますね~「サッカー」でした。
次に買ったのは、「エキサイトバイク」だったな(^^)
その後、大学生の頃は外で遊ぶのに夢中でゲームはせんかったけど、
社会人になってから、スーファミ、PS1、PS2とゲームが趣味ってくらいにやりまくってました。
好きなジャンルは、シミュレーションとRPGでしたね。
特に歴史系のシミュレーションは大好きでした。
アクションとかはほとんどやることはなかったな。
スポンサードリンク
社会人になってからゲームにハマってたんは、あまりお金のかからない娯楽でしょ?
中古で買って、さらに買い取りに出せば、1ヶ月の娯楽費なんて2000円、3000円くらいなもんです。
しかし30歳超えてからは、一切ゲームは購入したことないです。
なぜ?
副業を始めたから。
本業以外の余暇は、副業でいかに儲けることができるかを考えるようになりました。
この頃は、副業をいかに自営できるように持っていくか?
もう夢中になって研究していましたね。
自身の性格からサラリーマンは向いてないなってのは分かってました。
しかし結局、その副業の儲けだけでは自立できず、今年までセミリタイアに踏み切るのは持ち越されましたましたけどね(^^;)
あ、ゲームの話に戻します。
SLGやRPG好きな私なので、そのゲームがクリアできるまで、めちゃめちゃ夢中になってやってしまうんです。
会社の夏休みやGW休みで、閑散期に9連休なんてあったんですけど、ずーーーっと家に閉じこもって、ゲームしてた記憶があります。
飯を食うのもほどほどで、テレビの前に向かって、コントローラ、カチャカチャ操作してた。
そして、よく理解しております。
ゲームはなにもクリエイトな発想を与えてくれません。
作られたものを、そのままレールに沿って進行させているだけなんですよね。
暇つぶしにはなっても、今後の人生の糧になるようなことはちっともありません。
ただ、世の中も変化はありましたね。
ゲームをして儲けることが出来る世の中になっております。
ゲーム実況配信は、ネット配信の中でも大人気ですから、それだけで食ってる方もいますもんね。
ただ、私は一切、今後もゲームに手を出すことはないでしょう。
もし手を出すときは、何もしなくても月に50万円で収入が得られるようになったらでしょうか。
誰か不動産でも提供してくれない限り、一生、ムリでしょうけど(^^;)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク