昨日も書きましたけど、野外ビアガーデンが大盛況の札幌です。
上の写真は札幌駅前広場でやってる、銀座ライオンです。
営業期間は2017年6月16日(金)~8月27日(日)。
夕方、ここで飲んでる人たち見てると、気持ちええやろな~って思う。
大阪のビアガーデンなんて、夜でも30度くらいの中で飲むやないですか。
それが札幌ですと、25度くらいに気温下がりますからね。
ただ、銀座ライオンのビアフェスタは結構値段高い。
枝豆でいくらすると思います?
500円・・・こんな値段設定の枝豆、久しぶりに見たわ。
ビールもサッポロ黒生の中カップで、780円ですからね。
場所代・雰囲気にお金払うようなもん、私は利用することないな。
スポンサードリンク
そう、貧乏人は家で1人寂しく呑みます。
北海道では、こういう焼肉パックがスーパーでたくさん売られています。
写真は小樽運河焼肉「きょうえい」のジンギスカンパック3セット。
220g入ってるパック×3で、770円です。
1パック250円強で、スーパーで売られています。
あと、カット野菜も半額になってましたので、ジンギスカン野菜炒めにしましょう。
400円程度で、本格的に外で食べるのと変わらない味が楽しめます。
(あ、ジンギスカン用の鍋でなく、フライパンなのが風情ないけどね)
ただ、これだけでは物足りないかなと、生ラムも準備。
冷凍してた半額生ラム(344円)を解凍します。
フライパンで炒めて、完成。
時間的に調理時間なんて10分くらい(^^)
羊肉は大概どこもオーストラリア産のが使われてますけど、
臭みもなく、私はマトン肉大好き。
別の日に、1パック、今度はもやしとで炒めてみました。
肉は薄切りタイプそんなええ質ではないと思う。
しかし、タレにしっかり漬け込まれているんですけど、
このタレが抜群に、この商品、旨いんです。
さっぱりしたタレなんやけど、にんにく、生姜、ゴマ油の香りもして私には好み。
他にもスーパーで売られていて多いのは「塩ホルモン」。
北海道を車中泊で今も巡っている方、多いと思います。
カセットコンロとフライパンを車内に常備しているのでしたら、
「ジンギスカン」「塩ホルモン」のこういうシリーズ買ってみてください。
そして、カット野菜と一緒にね。
なんも味付け不要、簡単に、ええビール晩酌のアテになること間違いなしです。
札幌28日目ママチャリ走行距離。
6.52km
ママチャリ放浪累計距離:1895.44㎞

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク