先日、お金を使わない生活で守るべき、気をつけておくべき事項について述べました。
この記事でも触れておりますとおり、私はその節約できたお金を頻繁に旅行に行って使うことで、自身の節約生活に楽しみを与えていますね(^^)
しかし、その旅も私は贅沢旅行にはいたしません。
本来、同じような行程を周る方よりも、半分以下に費用を節約できるような旅を自身でプランニングします。
ネットでとことん情報は調べ尽しますね。
ま、私にはこれも趣味の1つになりますから(^^)
スポンサードリンク
そして普段の生活と一緒で、旅行に出かける時にも、ミニマリストに徹することを心掛けております。
私にとって、旅をするうえで何よりも必要なものは、ネット接続できる環境とそれに伴う電子ガジェット物。
ブログで旅日記を執筆するということは、今後生活していく上でも、絶対必要なんです。
なので、
・パソコン
・スマホ
・コンデジ
・ポケットWi-Fi
・上記全部を充電できるモバイルバッテリー
以上の5点は必ずリュックサックに詰め込むことに必要なものです。
あ、それに伴う付属品、接続ケーブル、充電ケーブルなども必要ですけど。
この中でも一番重量的に嵩張るのはパソコン。
なので、市販されている中でも最軽量の部類に入る、以下の2in1タブレットを使ってます。
![]() 【展示品】ASUS ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS[在庫あり]
|
重さはキーボード含めても、わずか720g!!
レビューは以下のリンク先を参照ください。
http://bkyugourmet.net/asus_t902/
http://bkyugourmet.net/asus_t903/
これだけのもんと、後は財布さえあれば、旅なんてどうにでもなります。
あと嵩張るものとしては衣類ですけど、私は3日分で着回しします。
できるだけマメに洗濯できるようには考えてますし、ホテルの洗面台でパンツやTシャツくらいは洗ってしまうこともしょっちゅう。
衣類は詰め込み過ぎて荷物を重くさせてしまうくらいなら、洗濯代にバンバンお金を使うことにする方が得策です。
そして旅から帰るときに嵩張って来るのがお土産物。
まず自分へのお土産なんて1つも買いません。
そして友人関係も断捨離してるので、帰って来てから渡す人間もいないから不要。
こうして荷物を私は大きめのリュックサック1つに入れる程度で、旅をすることが基本です。
(あ、1ヶ月以上の長期旅にもなると、もう1パックくらい荷物は増えるでしょうけど)
荷物を身軽にすると、ホント、あちこちの移動が楽になりますよ、行動範囲も広がります。
あと、キャリーバックではなくって、リュックサックを私はおススメしますね。
それを背負って歩くことでええ運動になりますし、両手は塞がっていないほうが何かと便利。
また次の旅へ出る時に、私の持って行くものでも公開いたしましょう(^^)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク