4月上旬、東京旅から戻ると旭川もだいぶ暖かくなってました。
私にはストーブがいらないくらいやったんですよね。
そして、野菜の高騰も落ち着いてました。
そんな日々を過ごしていて、以下の半額見切り品を見つけました。
あ、写真下の方ですね。
アメリカ産の焼肉用白モツが、半額見切り品1パック150円程度。
これを使って、もつ鍋でも作ろうかなと(^^)
あとこれだけじゃ肉が2人では足りなさそうなんで、豚バラ肉も入れることに。
スポンサードリンク
市販の鍋スープは使いません、一から作っていきます。
本来、私のこういう料理は鰹・昆布で出汁をとりますが、この日めんどくさく白だしで代用。
あと味噌味ではなく、醤油味で作ります。
野菜類。
キャベツ、もやし、ニラ、スライスにんにくと基本で攻めます。
あとにんにくの芽が余ってたんで、合うかどうかわからんが入れてみることに。
まずは作ったスープに白モツを入れて、煮込みます。
そのままの大きさやと焼肉用やったから大きいので半分にカットしました。
さらにドーナツ状にキャベツを敷き詰め、真ん中にもやしをどっさり。
にんにくの芽も散りばめます。
もやしも結構使いますけど・・・
しんなりしてくると、この山の状態がどんどん沈下していきます。
最後、ニラを一直線に敷き詰め、スライスニンニクと輪切り唐辛子をのせます。
本来、あと白胡麻ですけど家にないので、黒胡麻で。
ニラはシャキシャキさが残ってるほうがええので、さっとあげます。
味は・・・スープも結構こだわって作ったし、博多本場で食べるよりも美味しさ抜群!
しかしモツ、だいぶ縮んだな・・・
最初の大きさのままのほうが食べ応えあったか。
あとはキャベツ、もやしを追加投入して、さらにニラ・にんにくも入れます。
にんにくを多めに入れたから、そのにんにく味が食欲を増強してくれます。
最後の〆はやっぱ麺で。
ちゃんぽん麺は北海道では仕入れることが出来ず、黄色い縮れ麺で。
ただこれでも美味しかったですよ。
こうして鍋をすると、野菜の摂取量が普段の2倍・3倍になります。
これから夏場になっても、こうして鍋をする機会はつくっていくとしよう。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク