北海道のスーパーで魚の切り身を買おうと思うと、関西のスーパーと同じような魚は買えません。大概は、鮭か鱈がメインなんですよね。北海道民はどんだけこの2魚が好きやねんって思うくらいに、鮮魚コーナーに占められています。
なので、鮭は半額で手に入れられることも非常に多いです。
この時も生銀鮭2切れのよさげなんが半額(215円)になっておりました。
しかし、産地は北海道ではなく、宮城県なんですけどね(^^;)
しめじも特価値段でこの大きさで22円!
この2点を使ってなんか作りましょう。
スポンサードリンク
日本式に焼いても芸がないんで、フレンチ風の独自アレンジで作っていきます。
まずは、鮭の切り身の両面で塩コショウで味付け。
そして冷蔵庫で10分ちょっと寝かしておきます。
その間にゆで卵を作ります。
タルタルソースを作るんで1個で充分なんですが、1個の卵を茹でるのも非効率。
なので、あと2個は一緒に食べる用に茹でます。
そしてさらにもう1つのガス口で、フライパンを使います。
にんにくを刻んだものとバターを、オリーブオイルで炒めます。
そして、冷蔵庫で寝かせておいた鮭2切れを投入。
この時、皮目をパリッとさせたいので、皮の面は裏側にしてください。
そして、さらに味付けを施します。
ハーブソルトフレンチミックス、オレガノ、バジル。
香草系の味が今回欲しいんでね。
こーんな感じで塗します。
その後の行程があるんで、皮目だけ焼くのでええですよ。
ひっくり返す必要はないです。
そして、こいつの出番。
白ワインを投入して、ワイン蒸しにするんですね。
この時にしめじも一緒に入れて、蒸し上げます。
時間はだいたい10分くらいでしょうか。
その10分ちょっと経ったあと。
基本、これでこっちは完成です。
かなり簡略したフレンチ風料理ですね(^^;)
あ、蒸しに入る前に、鮭はひっくり返して、皮目を上に。
そして、タルタルソースを作ります。
こっちは誰でも出来ると思うんで作り方は省きます。
潰した茹で玉子とマヨネーズとパセリを混ぜるだけ。
ただ、今回の鮭のフレンチ風なんで、さっぱり味を相乗させたいと思い、酢も若干加えました。
鮭としめじの白ワイン蒸し~タルタルソースを添えて♪
今回のメニュー名ですけど、さらにゆで卵も添えられておりますが(^^;)
食べてみる。
まずはタルタルソースなしでね。
うん、白ワインの渋味がしっかり、そして香草系のスパイスがええ味出してるよね。
さらにタルタルソースをつけるとびっくりしました、完全に別の料理に変わる。
濃厚さっぱりって言葉が似合う味。
鮭とタルタルってこんなに合うもんなんや。
どこの日本家庭でも揃えられるもんで作った、なんちゃってフレンチですけど、相当これ旨いんは確かです。
コツはオレガノ、バジルはしっかりとふってやりましょう。
是非お試しを。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d9f98a.3b4b3548.15d9f98b.ccef4ca6/?me_id=1278256&item_id=16458002&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F5733%2F2000005175733.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F5733%2F2000005175733.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク