海外1人旅から戻って来て、初めてちゃんと自分で料理します。
土曜日休日のランチ。
私のお昼ご飯、1人やとごはんにふりかけくらいで済ませますが、2人分となるとちょい凝って作りたい。
そんな時は麺料理が多いんですよね、それもパスタ。
相方は大好物でぺろりと2人前は食べますもん(^^)
そんなパスタも毎回少しアレンジしたもんを作っていってます。
本日は焼きパスタにしてみましょう。
まず用意した食材がこちらです。
北海道産豚肉切り落としと、これまた北海道産アスパラガスの2つがメイン。
あと、パスタの基本、にんにくと玉ねぎですね。
スポンサードリンク
先にパスタを塩ゆでします。
いつもは具材をある程度作ってからパスタは茹で始めるんですけど、本日は焼きパスタ。
あらかじめ茹でたパスタを用意します。
そして、ここからはいつもと一緒ですね。
みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めます。
そこへ豚肉切り落としを投入。
豚肉にはしっかりとにんにく風味をつけます。
玉ねぎ、アスパラ、そしてあとピーマンがあったのに気づきそれも加えました。
しんなりと弱火で炒めていきます。
ここで味付け。
焼きパスタなんで和風の仕上げにしますね、ベースの味は醤油。
茹でたパスタ麺も醤油で和えてますよ。
あとは私の洋系基本スパイスですね、いつも使ってるやつ。
炒めた肉野菜に、麺を加え、さらに焼き焼きする時に隠し味。
オイスターソースを加え、少し強めに火を入れて、炒めていきます。
見た目、こんな感じで完成。
ちょっと味が薄そうに見えますけど、スパイス系を結構加えているんで、味付けはこれで充分。
見事なくらい5人前はあろうかの「豚肉とアスパラ(+ピーマン)の焼きパスタ」。
さすがにデブ2人の食欲を満たそうと思ったら、このくらいのテラ盛り、超大盛りはなけりゃね。
私、昼ごはんに焼きそばってよく作るけど、焼きパスタってのもええね。
あまり濃い~味は好きではないんで、醤油風味がほんのり、そして中華の要素であるオイスターソースの味わいもあるでしょ?
和洋中が合体したようなこの味は、なかなか外のお店では食えない味わいに仕上がってます。
こうして麺を中心に炒めて作る料理って、具材は冷蔵庫の中にある残りもんを組み合わせりゃええし、味のベースもソース味やトマトソース、いろんな味をベースに作れます。
お昼はこういう麺料理って簡単で最適ですよ、インスタントラーメンではなく少しは凝って作ってみてはいかがでしょうか。
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク