7月7日七夕デー。
北海道にも短い夏はやって来つつあります。
この日の気温見てくださいよ。
大阪よりも暑い日です。
最高気温は32度を超えてました。
札幌はさほど気温が上がらないと思われる方おられるかもしれませんが、
近年はこうして30度を超えてくる日は、シーズンに15日以上あるでしょう。
これからお盆過ぎるまでは、昼間どう過ごそうか悩んでいます。
あ、けど大阪や東京と違うのは夜の気温ですね。
本州太平洋側ですと、最高気温33度やと最低気温28度以上はあるでしょう。
けど札幌は、最低気温21度前後に下がります。
スポンサードリンク
現在、冷房のない(札幌の賃貸はほとんどそうですけど)部屋に住んでますが、
窓は北向きの部屋なんですよね。
なので昼間、外32度でも、室内は窓開けて26度でした。
すると、外へランチ食いに行く気力が湧かず、この日は1日部屋に籠ることに。
冷凍庫から引っ張り出してきて、自然解凍させてた。
もう1枚。
鍋材料を取り揃えました。
メイン食材は、北海道黒豚、鱈切り身、ホタテ貝ひも。
きのこは、シイタケとエリンギ。
野菜は、水菜と春菊。
その他、がんもとラーメンです。
しっかり細かいとこまで見ていただくと分かりますが、
全て、北海道の食材で取り揃えました!!
無職の特権!平日昼間から呑ませていただきます。
イオンで売ってるトップバリュブランドのライムソーダ水で割ります。
これ、37円なんで、こういう甲類焼酎と割って飲むと、めっちゃ安い酎ハイの完成。
濃いさは自分で調節できるしね♪
あ、出汁用に、利尻昆布は常備してます。
水炊き鍋にしてます。
でかいがんもが入ってますでしょ。
これは札幌地元の豆腐屋さんで作られているもの。
豆腐好きの私なんで、鍋にこういうのは必ず入れますね。
そして、これは買って正解でした、100円やとは思えない旨さ。
あと北海道黒豚の豚肉がこの日ナンバー1の美味しさでしたね。
100g300円超える豚肉(半額で買ってるけど)は、値段に見合ってますね。
鱈とホタテ貝ひもも加えます。
両方で半額200円程度。
ホタテ入れると、その出汁がたっぷり出ますね。
そして、最後の〆。
北海道の麺としては、これは外せないんよね。
西山製麺でも、本日は「硬質麺」を購入しました。
これも100円。
その名のとおり、めっちゃかたい。
北海道らしい黄色い縮れ麺は、小麦、玉子の風味たっぷり。
もし車中泊で北海道を巡るなら、この麺を買ってラーメン作ってほしい。
カセットコンロと鍋あればすぐに出来ますから、おススメします。
さすがに1食には多すぎるボリュームですから、夜も兼ねていただきましたが、
鍋で1人まったり呑みは最高やね。
ただ、汗だくだくになったんで、その後すぐ30度のぬるま湯にドボンしたけど(^^;)
札幌26日目ママチャリ走行距離。
暑さのため外に出る気にならず。
ママチャリ放浪累計距離:1880.35㎞
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク