過去一度作ってみて、こりゃ簡単に作れるご当地グルメだなと思った料理。
その名は「あんかけスパ」。
名古屋では何度か食べたことある料理で、そんな旨いって思えないんですけど、なぜかハマるグルメなんですよね。
あのジャンキーで、胡椒辛い味は無性に年に何回かはまた食べたくなる味。
今回もその周期がやって来たので、自作することにいたしましょう。
トッピングに使う食材として用意したのは以下。
ベーコン、ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ。
ま、ナポリタンに使う具材と同じだと思っていただければと思います。
あと好みで、茄子やジャガイモ入れたりね。
赤ウィンナーもあったほうがジャンキーらしさが出てええな。
スポンサードリンク
あ、それと私は粗みじん切りにしたニンニクも使います。
オリーブオイルでニンニクと玉ねぎをまず炒めます。
さらに他の具材も投入。
弱火でじっくりと火を通します。
ここで軽く味付けを。
業務スーパーのフレンチハーブソルトミックス。
あんかけを濃く作るから、トッピングに味付けはほとんどしません。
では引き続き、あんかけを作っていきましょう。
水にケチャップがメイン、そこに上写真のスパイスを加えてやります。
特に胡椒は多めに入れてやることが、あんかけスパではキーポイントとなります。
ここで失敗・・・水溶き片栗粉を作る時に、片栗粉を入れようとしてドサッとぶちまけてしまいました・・・
こちらが完成品。
一番下にあんかけですが、ぶちまけてしまったことで大量の片栗粉が入ってしまい、グミのようになっちゃった。
その上に、太麺2㎜のパスタを茹でたもの。
さらに炒めたトッピング具材をのせたものです。
見た目的には、名古屋の専門店で出てくるあんかけスパとなんら遜色ありません。
食べてみても、味は完璧です。
そう、あんかけの片栗粉具合さえ失敗しなければやったな~
我が家にはタバスコがないんでいつもハバネロソースを使ってるけど、この辛さにプラスして胡椒辛さも名古屋でいただくあの味そのもん。
具材の味付けもハーブソルトのええ味がシンプル。
粉チーズをふりかけようかと思ってたけど、これだけ濃厚且つ辛く仕上がるといらないね。
今回はトッピングもオーソドックスなタイプにしたけど、もっと変わったのにしてみるか。
カツ系のせるのも面白いかもしれないね。
今後も定期的にあんかけスパは作っていきます。
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク