昨日に引き続き、自身、奥を深めていきたい料理・・・
その名は「ハンバーグ」です。
まず原価が安いんで、お店で提供するにも比較的安価な設定にしやすい。
もし私が立ち飲み屋をやるなら、1個300円弱という値段設定にしたいからな。
そして、作るのも簡単。
今回出来るだけ簡略化して、美味しいハンバーグを作っていこうと思います。
まず、この食材だけでできるもんね。
牛豚の合挽きミンチ、そして玉ねぎです。
今回これだけの食材で10個のハンバーグを作ることができますから、充分1個300円で提供しても採算は取れる(ってミンチ肉は半額で購入はしなきゃいかんけど^^;)。
スポンサードリンク
まずはにんにくみじん切りをオリーブオイルで炒めて、香りづけ。
洋食系ではこの行程ははずさないようにしております。
続いて、玉ねぎのみじん切りも投入。
この日めんどくさかったんでかなり粗みじん切りにしておりますけど、実際はもっと細かくしますよ。
飴色になるまで炒めます。
ほぼ、私がハンバーグ作りに使う調味料は確定しております。
味噌とマヨネーズが隠し味。
そしてあとは洋系で使う安く買えるスパイスはご覧のとおり。
ミンチ肉、玉ねぎ、パン粉、玉子と上記スパイス・調味料をしっかりと捏ねる。
この段階でしっかり空気が加わってフワフワになるように丁寧に時間をかけますね。
そして少量をフライパンで焼いて味見。
まずこの段階で、結構な量を捏ねて作ったんで、スパイスが全然足りない。
最初に入れた倍の量を追加して再度味見すると、見事に洋食屋の味へ近づいてました。
ご覧のとおり、10個完成です。
これで今日の晩と、明日の昼はハンバーグ三昧です(^^)
ではソースづくりに取り掛かろう。
赤ワインソースにしますけど、他の調味料はシンプルに。
中濃ソース、ケチャップ、そしてマーガリンと出来るだけ安価で美味しくなるように調整していきます。
赤ワインソース完成。
だいぶ時間も短縮して作ることが出来るようになりました(^^)
私は一気に3個食べますぞい。
さーて果たして上手く出来ているかどうか、まずはソースかけずにいただきます。
うん、しっかりスパイス感の強いええ味に仕上がってます。
この味を安定して、作っていきたいよね。
そして、ソース。
私の作るスパイシーハンバーグは、このワインのコクのあるソースとぴったりマッチするんよね。今日もほぼ完ぺきに作ることが出来ました♪
ハンバーグ・・・これなら日替わりメインの1つに加えていきたいですね。
ミンチ肉を半額で調達できた時に作る一品にしたいもんです(^^)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】