このシリーズもまたまだ続きますね(^^;)
夏野菜の収穫時期なのか、相方があちこちから野菜をもらってくるんですよ。
うちの野菜庫はホントたんまり満タンの野菜だらけ・・・
どれから消費していこうか迷うばかり。
今回ピックアップしてきたのがこちら。
茄子、ピーマンは結構いただいてきたんですよね。
なので見切り品で買ってたピーマンを先に全部消費。
さらにほうれん草は見切り品で購入して、ほぼ傷みかけ・・・
冷凍室からバラベーコンを取り出してのパスタ作りです。
スポンサードリンク
まずは、ベーコンをカット。
ニンニクを刻んだものと一緒にオリーブオイルで炒めます。
ピーマン、茄子も投入。
今日も美味しいパスタになあれ♪
ほうれん草も。
この野菜は炒めると一気に縮むので一番最後に。
こんな感じで、中間ポイントは完了。
この段階で調味料での味付けは一切しておりません。
今回はトマトベースにします。
この業務スーパーで売ってるトマトホール缶は65円と安い。
それにイタリア直輸入もんですからね。
他に使う調味料。
どれもが100円以内で買える調味料ばかりを、貧乏節約めしですから使います。
そして、コンソメを1顆粒加えてますよ。
あ、そうそう。
この時、いつも使っている1.6㎜のパスタ麺が在庫切れでした。
代わりに2㎜のを使ったので、イマイチトマトソースの絡みがない。
なんで最後工夫しています。
少しケチャップを継ぎ足し、少し水溶き片栗粉を加えて、トロミを出しています。
あんかけスパの要領ですね。
いただきます。
自身、パスタ作りはこの1年でめちゃめちゃ上達しました。トマトベースでも、オイルベースでも、クリームソースベースでも大体味見するとその方向性で何を継ぎ足せばええか分かる。このつるんとした2㎜パスタをそのままのトマトソースで食べてたらきっと味気なかったはず。片栗粉でトロミをつけて今回大正解です。
忘れた。
このパスタにはパルメザンチーズが必須ですね。
そして私はこれも。
タバスコ代わりのハバネロソース。
一切辛味を今回加えてないからな。
ここんとこ野菜室がとんでもないんで、慌てて業務スーパーでパスタを3種類購入してきました。野菜消費のパスタ作りは今後、掲載が頻繁になります(^^)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク