旭川に移り住んでから、様々な料理に挑戦してきました。
ちゃんとしたキッチンも器具も調味料もあるんで、伸び伸びとやらさせてもらってます。
しかし、そんな中、きちんと取り組めていないジャンルがあります。
その名は揚げ物。
そう、終わってからの油の処理が面倒で、このジャンルは一切手を出さなかったんです。
しかし、ある2点の料理が食べたくて、やることを決心しました。
まず、その第一弾は「カキフライです」。
岡山日生の牡蠣を半額で手に入れてたんですよ。
北海道のサロマ湖の牡蠣などは小粒で、カキフライには不向き。
カキフライにするには2粒まとめて、衣をつけるんですって。
しかし瀬戸内産の牡蠣は大粒なんで、1つで充分可能です。
2パック558円で手に入れてました。
スポンサードリンク
とりあえず揚げる前に、まずはこんなものを用意しました。
タルタルソースも市販のものやなくって、自製いたします。
マヨネーズ、酢、玉ねぎ、ゆで卵です。
ちょっとでも自分好みの味に仕上げたいからね。
ゆで卵を潰し、玉ねぎのみじん切りと絡めました。
私は玉ねぎのシャキシャキ感と、辛味が好きなのでそのままみじん切りにしたものを使いましたが、人によっては辛味が嫌だって方もいますよね。
その場合はざっと水洗いして、水気を拭き取るとええみたいです。
マヨネーズと少量の酢を加えて完成。
最後にパセリをふりかけています。
私は酸っぱいのが大好きなので酢を入れてますけど、これはなくてもええですね。
元々マヨネーズに酢が入ってますし。
さあて、牡蠣に取り掛かります。
ざっと水洗いします、ここで牛乳で洗った方が臭みがとれますけど、もったいないのでしません。
うん、やっぱ日生の牡蠣は大粒だね。
11月終わりでこの大きさなら、2月にはどんなくらいになってるやろ?
あ~牡蠣まつりに行きたい!日生で牡蠣バーベキューやりたい!
邑久町かきまつり(邑久町漁協)
http://bkyugourmet.moo.jp/okutyoukaki.html
海の駅しおじ(岡山日生町漁業協同組合)牡蠣バーベキュー
http://bkyugourmet.moo.jp/sioji.html
あ、すいません、話が逸れました。
小麦粉、玉子、そしてパン粉をつけて揚げる前のものが完成です。
揚げたて、熱々の牡蠣!
前半で作りましたタルタルソースに浸けていただきます。
この味!牡蠣は大好物なんで、牡蠣酢、牡蠣鍋、どんな食べ方でも好きなんですけど、やっぱカキフライが王者やなって思う。
そしてカキフライに合わせて食べるんはご飯やないんよね。
絶対に酒を呑むときに合わせたい揚げ物です。
せっかく油を使ったんやからカキフライだけではもったいない。
もう1点、揚げ物でやってみようと思った料理があります。
明日18時の記事へ続けますね。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】