この簡単おとこ飯シリーズで何度か作ってきた料理があります。
その名は「麻婆豆腐」。
ただ、そのベースは「クックドゥ」の麻婆豆腐の素を使ってきたんですよね。
このレトルトの出来は非常に素晴らしいです。
ちょっと自分でアレンジしてやることで、本格四川料理の店で食べるのと、同じ味になるんですよ。
しかし、それでは芸がないなと、今回は始めて、素を使わずに、本格麻婆豆腐に挑戦してみたいと思います。
ただ、あくまでその行程は「簡単に」をモットーにしますね。
まずはごま油で刻みニンニクを炒め、さらに挽肉を投入します。
弱火でしっかりと挽肉をばらけさせます。
スポンサードリンク
使う調味料を並べました。
本格麻婆豆腐を作るには、豆板醤のほかに、「甜麺醤」、「豆鼓醤」が必要です。
しかし私の家にはそんな本格調味料がないので、家にある調味料を色々組み合わせて工夫。
特に業務スーパーで買った、中国本格調味料、「花椒辣醤」と「姜葱醤」がその威力を発揮しそう(^^)
適当に調味料を加え、この段階で味見。
感じたのは辛さだけが目立ってコクがないなってこと。
なので、「八丁味噌」を加えてみました。
うん、ええ味に仕上がった(^^)
豆腐を投入。
木綿がなかったので、絹こし豆腐を2丁。
柔らかいから、混ぜ合わせる時にぐちゃぐちゃになるなと大き目にカット。
さらに刻みネギを投入。
あくまで簡単シンプルな行程で作りますから、余計な食器を使いません。
最後、「中国花椒」を多めにふってやって完成。
この調味料だけは、最後の仕上げ段階で入れるべきです。
いただきます。
うん、家庭で作る麻婆豆腐の味は完全に飛び越えて、四川中華店の味には仕上がってます。
ただ、やっぱクックドゥの黒麻婆ほどの味の深みは感じないんですよね。
何かしら調味料が1つ足らないなってのを感じる。
黒麻婆に使われている原料名を元に今回使った調味料と照らし合わせながら、その謎を解明したいと思います。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク