私はこの無職セミリタイア生活ブログとは別に、旅を中心としたブログも毎日記事を書いております。
人生気ままB級グルメで♪ ~コミュ障アラフィフおっさんセミリタイア放浪記~
http://bkyugourmet.net/
主に旅に出た時に旅日記を書くのが中心ですけど、そうそう毎日旅を続けるわけにはいかないんでね・・・
なので旅日記以外には、毎日、外食した記事、温泉に行った記事、観光スポットを巡った記事を各個別に記事にしていってます。
スポンサードリンク
それはなぜ?
まず、旅に出ている間に書く、旅日記記事はアクセスが伸びます。
日本一周を2015年度に敢行したわけですけど、私の読者さんはその当時から読んでおられる方も多いです。
なので、そういう日記を期待されている方が読者層としておられます。
そして、旅が終わり、毎日更新する記事は変わります。
現在のアップの仕方ですと、毎日、0時、12時に記事をアップしていますね。
0時は、飲食店関係の個別記事。
12時は、温泉や観光スポット関係の個別記事です。
こういう記事が毎日続くと、そのアクセス数も旅日記を書いてた時と比べてガクンと減ります。
例えば、「姫路城」の記事を書いたところで、そんな誰でも知ってるような情報、わざわざ見ないでしょう。
そして、旭川のローカル大衆中華店の料理記事を書いたところで、関西の人間なんて全く興味ないでしょうし。
それなのに、なぜ私が飽きもせず、そういう個別記事をアップし続けるのか?
少なからず、そういう観光スポット施設、ローカル飲食店の店名で検索して訪問される方が今後永劫に見込まれるから。
そう、一時のバズることを期待して記事を書いているわけではないんです。
今後のgoogle,Yahoo!からの流入を見込んで記事を書いているわけ。
例えば、なにかガジェット系、新たに発売されたタブレットの記事を書いたとしましょう。
その一時は検索で上位に来たとしても、2年も経てば、その機種名で検索する方はほぼ皆無になってきます。
アクセスはその記事を書いた当初は伸びても、あとが全く期待できないワケ。
流行りに合わせて記事を書くブログを「トレンドブログ」と言います。
その流行りに連動した商品紹介をすることを、トレンドアフィリエイトと呼ばれていますが、私はこういうことはしませんね。
まず、同じような記事を書かれる方も多いので、検索上位に掲載されることも難しいですし、先述したようにすぐにそのワードで検索されることは廃れます。
つまり、骨折り損のくたびれ儲けということわざ通りになることが多いんですよ。
なので、私は性懲りもなく、旅の個別記事を書き続けるわけです。
それがマイナーではあっても、同じような店名、施設名で書かれている記事がない中で勝負していきます(^^)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク