私は業務スーパーの商品を色々と活用しております。
ただ購入するのは、中国から輸入された冷凍野菜なんてのも買いませんし、冷凍肉も質がよくないので購入しない。
あくまでも狙いは、海外から直輸入している現地ご当地グルメの食材・調味料です。
そんな中、今回ご紹介するのがこちら。
タイスキのたれです。
税抜き170円台で売られていました。
タイで定番の鍋であるタイスキを、手軽に味わえるつけだれを本場タイから直輸入しております。
このタイスキという名前の由来は、日本のすき焼きなんですよ(^^)
スポンサードリンク
タイスキと言っても、鍋ですから、普段やる日本の鍋と食材は買えません。
ってか、そんな海外輸入のもん買えるような、潤沢な資金はありませんし(^^;)
野菜は、白ネギ、白菜、水菜、エリンギです。
そして、海鮮系はご覧のもの。
ちょうどタイに近いベトナム産のパンガシウスっていう白身の魚を冷凍してました。
税込み199円です。
先にネタバレになりますが、その白身はカレイの味によく似てました。
さらに肉系も半額購入のものです。
鶏のつみれ、税込み269円。
豚肉と迷いましたけど、こっちにした。
まずは鍋のスープを作りましょう。
タイスキって味のベースはなんだろ?ってネットのレシピを調べてみると鶏ベースみたい。
なので、いつも使ってる鶏だしの素と、おろしにんにくを使います。
ちなみに、この鶏だしの素も業務スーパーで購入したものです。
野菜もご覧のとおり、カット。
肉と魚もこれでOK。
準備完了です(^^)
あ、あと先日余った刻み揚げも投入。
鶏出汁のええ匂いが漂ってきます(^^)
こりゃ旨そうだ。
そして、業務スーパーのタイスキのたれにたっぷりつけていただく。
味は。。。まず私は甘い!って思いました。
砂糖の味がダイレクトに伝わってきます。
しかしその後に、ガツンっと辛さもやって来るんですよ。
そうそう、タイ料理ってこの甘さと辛さよな~って食べ進めていくと病みつきになる味。
クセになりますね(^^)
ちなみに成分はこうなっております。
砂糖、赤唐辛子、ニンニクが主でしょう。
日本ではまず考えられない味付けです。
どんどん鍋に食材を投入。
これ、めっちゃ酒が進みますぞ。
食べ進めると甘さよりも辛さが目立ちます、さらに酒が空いていく。
最後はこうなるよね。
全然タイ風ではなくって、雑炊(^^)
しかし、これがなくっちゃ日本の家庭でやる鍋ではない。
このタイスキのたれ、東南アジア系の料理好きなら、絶対に購入してほしい品。
そんなに値段高いものでもないのに、本格的なエスニックの味を感じさせてくれます。
食材も、日本式の鍋をやるのと変わりなく調達すればええしね。
この冬に1度、どうでしょうか。
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク