夏場は半額見切り品の刺身を使った、手巻き寿司が主流だった晩御飯の私。
短い秋がもうすぐ終わり、長く寒い冬がもう札幌にはやって来つつあります。
すると家めしが、鍋が主流になってくるんよね。
この日も、いつも行くイオンで以下の商品が半額になってました。
牛肉すき焼き鍋のアルミ鍋パックセット。
これが半額214円って安くない?って思いました。
私、すき焼きって小さい子供の頃はあまり好きではない食べ物でした。
だって、めちゃめちゃ甘いでしょ?ってずっと答えていたんだけど、
世間一般のすき焼きってそんな甘いもんでもないんですよね。
うちの家のすき焼きが砂糖大量投入で甘すぎたんです。
父親がいつも味付けするんですけど、その量が大量やっただけ。
なので、大人になり外で美味しいすき焼きの店で食べると、めっちゃ旨かった(^^;)
その後は、ちょこちょこ、すき焼きって食います。
スポンサードリンク
アルミ鍋のパックを開けると・・・
うっ、騙されたって思いましたよ。
牛肉の部分を取ると、ほとんどがうどんで埋められているやん。
こりゃ、野菜少なすぎるわと、急いで近所のセイコマへ白ネギと木綿豆腐を購入に走る。
しかし!
肉は絶対にこの量じゃ満足できないとたっぷり合わせて購入してましたよ!
肩ロース肉と、しゃぶしゃぶ用もも肉が半額になってましたからね。
両方買っても600円ちょっと。
この肉はすき焼きやるには両方ともよさげでしょ?
さーて、いつものように鍋で煮込みます。
やっぱネギと豆腐を増量して正解やったなって印象。
そして、パック内に入ってた牛肉がとてつもなく固かった・・・
はっきり言って、この牛肉すき焼き鍋のアルミ鍋パックのみでは半額でも高いと思う。
しかし、別途買った2つの牛肉パックのお肉はすっごく柔らかくって美味しかったですね。
味付けも肉豆腐風の煮込みっぽくって、酒のアテに最適。
あ、ちょっと物足らなかったので、もう1つ食材を投入。
半額見切り品で冷凍してた、ロールキャベツベーコン巻き。
お腹もいっぱいになりつつでしたので、残った汁で長時間煮込みました。
今回、アルミ鍋パックは失敗したけど、すき焼きは今後もこの冬に作りたいね。
割下も自分好みで甘くない味で自家製にすりゃええし、
牛肉も半額になった時に買って、冷凍室に保存しておきゃええし。
また、今後も我が家の食卓にすき焼きが登場しますよ(^^)
札幌100日目ママチャリ走行距離。
本日の走行距離:6.56㎞
ママチャリ放浪累計距離:2296.47㎞

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク