旭川に来て料理を趣味としてから、カレーは色々作ってきました。
ただ似たようなもんで、全然作ってないよなってグルメが。
その名は「ハヤシライス」。
ハッシュドビーフってジャンルです。
市販のルーを使ってですけど、私が独身サラリーマン時代は月に1度作ってました。
久々にそんなハヤシライスが食べたくなったんですよね。
今回選んだルーは、S&B食品の「熟成フォンの国産デミグラス ハッシュドビーフ」。
メガドンキで、150円台後半で売られていたものです。
この値段帯で私が気に入ってるのは「クレアおばさんのビーフシチュー」なんですけどね。
たまには他のを試してみるのもをアリかと(^^)
スポンサードリンク
用意した食材はまずこちら。
カレー用牛肉がなかったんで、ステーキ用のオーストラリア産牛肉をカットして使います。
そしてそれだけで肉が少ないかなと、前回お好み焼きして余った豚バラ肉も入れることに。
あとはじゃがいも、玉ねぎですね。
そして、ベビーホタテの使いさしがあるんで、これも入れることにしよう。
肉と海鮮が喧嘩するかどうか・・・
あ、そうそう。
ビーフシチュー系には、きのこが絶対に必要なわたくし。
しめじとマッシュルームも入れます。
ま、市販ルーで作るこういうカレーやシチュー系はどれも作り方一緒やから飛ばします。
ただめちゃめちゃ具材が多かったんですよ。
なので2つの鍋を使って分けて煮込むことにいたします。
分けるなら、別の味にしたいよね。
ってことでいつも使ってる「クレアおばさんのビーフシチュー」も常備してるから、こっちを一鍋に使いましょう。
しかし作ってるうちに、鍋から嫌なにおいが・・・
すっごくホタテのクセのある風味が匂ってくるんよね・・・
完全に肉が負けてしまうビーフシチューになりそう。
なので、調味料系で誤魔化すことに。
家にあるいろんな調味料を2鍋ともに配合して投入しました。
ホタテ独特の臭みっぽい匂いはこのシチューにどっちも合わない。
味見。
まず、S&B食品「熟成フォンの国産デミグラス ハッシュドビーフ」。
味はハヤシライスというよりも、ハンバーグにかけるデミグラスソースって印象。
これ、ちょっとご飯に合わないかな~って印象でした。
なのでソース系を結構加えた、ウスターとオイスターソースね。
こっちはいつものクレアおばさん。
しかしホタテの臭みがすごくて、いつも美味しく作ってるビーフシチューの味ではない。
こっちはスパイス系の調味料で味を調えることに。
中でもシナモンの風味がホタテの臭さを減少させてくれました。
全くビーフシチューらしさはなくなったけどね。
ではちゃんと食ってみます。
S&B食品「熟成フォンの国産デミグラス ハッシュドビーフ」。
色合いはクレアおばさんよりも赤味が強いですね。
そしてクレアおばさん。
色合いがこっちは茶色っぽいです。
食べてみて、やっぱクレアおばさんは安定の勝利だなと思いました。
しかしどんなに頑張って味を調えたにしても、いずれもホタテ臭さがすごかった。
旭川に来て、最大に失敗した今回の料理だったと思います。
甲殻類、貝類という海鮮は使い方間違えると、その臭みがひどく感じることがあるのでホント気をつけましょう。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク