私にとって、うどんって麺は蕎麦と比べるとあまり好きはない麺でした。
私の地元関西でいただけるようなうどんは、どれもがふにゃふにゃで味気なかったんですよね。
しかし、香川の讃岐うどんを食うようになって、その価値観はがらりと変わりました。
うどんってこんな旨い料理やったんや♪
それからは全国あちこちのご当地うどんってのを食うようになりましたね。
秋田の稲庭うどんってのも好きだな。
で、一度もまだ食べたことのない、ご当地うどんがあったんですよ。
その名は「ひもかわうどん」。
群馬県桐生市のご当地うどんです。
日本全国一周旅を達成している私ですけど、桐生市って一度も行ったことのない街。
群馬でも、前橋、高崎、渋川、太田って街は行ってるんですけどね。
なので、このひもかわうどんを一度食ってみたかったんです。
楽天市場でこんなセットが売られていたんですよ。
![]() 【1000円ポッキリ 送料無料】幅広ひもかわうどん「帯麺」8人前【ひもかわ】【ひも川】
|
1000円ぽっきり送料無料のひもかわうどん8人前セット。
2人前が1食になっており、4パックですね。
1000円の送料無料グルメは、私が楽天マラソン時に購入する時、必ず加えてます。
その機会に購入。
スポンサードリンク
作り方のレシピもついています。
ざるひもかわと煮込みひもかわですね。
とりあえず、冷たいうどん麺好きなので、ざるひもかわを作ってみましょうか。
麺を湯がくのは、普通のうどん麺と比べて難しかったです。
なんせ、ピターーっとくっついちゃうんですよ。
ちゃんと鍋に入れる段階で1本1本ばらけさせなきゃいかんし、また茹でている間も他の麺とくっつかないようにかき混ぜて監視しておかなければなりません。
そして冷水で〆る段階でもそうですね。
ゴシゴシとしっかりヌメリをとらないとまたくっついちゃう。
そんなこんなで完成したひもかわうどん。
これだけ幅広の麺も珍しいですよね。
同じような麺では、山梨のほうとう麺でしょうか。
しかしあの麺以上にねっとり感がある感じ。
刻み海苔とネギを加えつつ、ツユに浸けていただきます。
味は。。。うーーん・・・あまり好みじゃないかなって印象。
私の好みはぶっとい剛麺の讃岐うどんです、あんなコシのある麺ではないんですよね。
のっぺりとし過ぎていて、ツユもあまり絡みがないような。
これならば、もっと濃厚な味の出汁の方が合うんじゃないかなと思いました。
なので以前ご紹介した、カレーうどんスープ作りに繋がったんですよね。
そのカレースープで、ひもかわうどんをいただいてみます。
美味しそうなカレーうどんでしょ?
麺はご覧のとおりのひもかわうどんを使ってます。
味はざるで食べるよりもやっぱこっちのほうが合ってるなって印象。ただ普通に18円のうどんを使ったのと比べても、味わい的には圧倒的に美味しいってことはない。
讃岐うどん好きが好むうどんではないかなってのがひもかわうどん・・・
今後このうどんは食べることはないかなって思います。
しかし、まだまだ私が食べてないご当地うどんってのもあるはず。
死ぬまでに色々食べてみたいですね。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク