北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 その他生活ブログ やりくり生活・やりくり術へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

私が北海道を旅してた時期から散々言ってきたことがあります。
食べ物に、甘くて味の濃い~料理が多過ぎるってこと。

北海道民の砂糖の使い方ってホント、関西人とは全然違いますからね。

生まれも育ちも関西人の私は、めっちゃ出汁の効いた食い物が食べたい!

なので自分で自作することにしました、おでんを作ります!

私の料理のモットーはあくまで、お手軽に♪

北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

その出汁を取るにも、既存のものを利用します。
北海道産の真昆布、羅臼産海塩、ホタテ・九州産のかつお節、うるめいわしなどの厳選こだわり素材を使用した「空知舎のだし」。

化学調味料、保存料は一切使ってないのに、これだけの海鮮が入ってますでしょ?この一袋を投入するだけでめっちゃすごい出汁が作れます。
ただこれだけでは関西の風味にはなりません、鰹の風味が足りないんですよね。
なので、私はお茶パックに花かつおを詰め込んで出汁をとります。

スポンサードリンク

食材はこんな感じで準備します。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

厚揚げ、じゃがいも、玉子、餅巾着、ソーセージ、ぶつ切りたこ、すじ肉です。
あ、あと、写真に撮ってませんけど、大根ももちろん用意してますよ。

まずは、牛すじをハサミでカットし、玉子と先に湯がきます。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

牛すじはね~脂が多いやないですか。
なので、先にこうして湯がいて脂分をできるだけカットし、柔らかくします。

串に刺して、準備完了。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

さすがに2パック使ったんで、ボリュームあるな(^^)
あとは他の具材と煮込むだけ。

ぶつ切りタコも串に刺します。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

おでんのタコも大好きなんよな~

さすがにこれだけの具材、1つの鍋では足りません。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

圧力鍋も加勢させて煮込みます。
しかし、両方の出汁の味付けを同じようにするのが難しかった。
その他に使った調味料は、料理酒と醤油と砂糖。
私は砂糖嫌いなんで、出来るだけ味付けに使いたくはないんだけど、
おでんは、ひとつまみでも一つの鍋に投入すると味に深みが出るんですよ。

完成♪
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

出汁はしっかり味見しつつ煮込んだんですけど、薄味なんですが、芳醇な海鮮出汁に仕上がってます(^^)

そして、その味を確認するには、大根食べるとよく分かる。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

大根は一番最初に投入して、2時間くらいじっくりと煮込んだもの。
食べてみて・・・
大阪のその辺で食べる立ち飲みのおでんよりも遥かに旨い!
ここまで出汁を贅沢に調整するとこんなにも口の中で拡がる風味って違うものなのか。

牛すじもトロトロで柔らかいわ。
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

この牛すじ食うと、コンビニのおでんの牛すじなんて食えなくなる自信があります。
すじ肉は、スーパーで塊肉を買って、自身で調理するのが一番。

そしておでんにはこれやな~
北海道でも出汁をふんだんに使った関西風おでんが食いたい!自作してみよう

カップ酒を熱燗で♪
おでんには日本酒でも純米吟醸とかではない。
醸造酒でええんです。
あ~日本の冬やわ(^^)

おでんはもう外食で食べることはないですね。
このレベルのおでんはお手軽に作ることができるし、寒い旭川の冬には必須だな。
今後も、半月に1回ペースで、おでんが登場しますよ(^^)

↓お勧めリンク↓

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】

スポンサードリンク

コメントの入力は終了しました。