カレーやシチューのルーのコーナーに気になるものを発見した。
シチューオンライスね~
私が月に2,3回作るのはこういう料理。
過去も、3度記事にしましたね、中でも代表的なのを。
今回の商品、チキンフリカッセ風 (鶏肉のクリーム煮)ソースというのもあったんですけど、
クリーム煮ってのより、 ビーフストロガノフ風の響きに惹かれて、こっちを買いました。
税抜き184円ってお値段でしたね。
スポンサードリンク
世間ではよく、シチューってごはんにかけて食うものか?
って論点で議論されませんか。
私自身、はっきり言いまして、かけては食いません。
ただ、ビーフシチューは、ごはんと一緒に食べることもあります。
しかし、クリームシチューはないですね。
どうもごはんとの相性はよくない気がする。
一緒に食べるなら、パンの方がええです。
なので、今回も鶏のクリーム煮よりも、ビーフストロガノフ風を選んだわけですね。
食材はご覧のものを用意。
玉ねぎ1つに、ジャガイモ2個、そして冷凍してた半額牛肉の切り落としと、鶏肉のもも肉も入れてみることに。
鍋一杯に作って、煮込みます。
本来、このシチューの推奨する作り方では、野菜は、玉ねぎとしめじになってます。
人参やじゃがいもは例メニューにはありません。
あくまで10分程度で気楽に作ることができるように考えられているんですよね。
ただ、私はじゃがいも入れましたけど(^^)
そしてこういうシチュー系はこちらも必須。
最後に牛乳を加えて、一煮立ちさせます。
安い低脂肪乳にしようかなとも考えましたが、せっかく北海道におるんやから生乳100%をチョイス。
では、ご飯の上にかけていただきます。
って、先に焼酎牛乳割りで、ご飯と一緒ではなくっていただいてみました。
想像以上に濃厚な味なんですよ、酒も牛乳がメインの味にしてるから、よく合ってる。
こりゃ旨い。
あ、そんで肝心のご飯との相性ですね。
これもよく合ってます、
ビーフストロガノフはロシアの煮込み料理ですけど、それらしさを感じますね。
ロシア料理はボルシチも煮込み料理で有名ですけど、こういう味って好きやわ。
なので、ライスはバターライスにすると、もっと旨いかも。
これは買ってみて正解でしたね。
普段使ってるカレーやシチューの味に変化を持たせるのに最適です。
半分残して、冷凍してるから、また解凍して食べるのが楽しみだな♪
札幌65日目ママチャリ走行距離。
お盆期間中、外へ出ません。
ママチャリ放浪累計距離:2155.95㎞

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク