私は2016年初頭に、那覇で2か月滞在しました。
日本一周那覇ママチャリ放浪編
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-category-26.html
この時に感じたのはめちゃめちゃ大衆食堂が多く、そして値段が安くてボリュームがすごい店が多いこと。
あちこちの食堂でよく食べましたね(^^)
そんな中でも、多かったメニューがチャンプルー料理。
チャンプルーとは沖縄の言葉で、混ぜこぜにしたものって意味なんですよね。
つまり、なんでもええからごっちゃ混ぜにして炒めてええわけ。
これなら簡単に作ることができるなと挑戦してみます。
用意した食材はご覧のとおり。
チャンプル―料理は、ごーやちゃんぷるーが有名ですが、相方がゴーヤ苦手なんで、豆腐をメインにします。
とーふちゃんぷるー。
あと、私は沖縄料理ではスパムが必須。
この缶詰、めちゃめちゃ好きです。
ドンキで400円弱で売られていたものを購入。
しかし沖縄なら、ランチョンミートが200円弱で売られているのにな~
あ~沖縄行きたい・・・
スポンサードリンク
まずは豆腐を先に炒めます。
基本、沖縄料理の味付けはどれもが単純です。
汁ものなんて、どこの食堂で頼んでも薄味でした。
豆腐はなかなか味が染み込まないので、先に塩コショウして炒めておくことが必要。
そして、豆腐はフライパンから引き上げて、キャベツとスパムを投入。
再び炒めていきます。
さらに、もやし、ニラと、炒めにくいもの順に入れていきます。
私は今回こんな食材でやってますけど、最初言ったとおり、ホント余りものでええですよ。
適当に肉、野菜を炒めて下さい。
あ、味付けですね(^^)
基本、塩コショウと醤油だけでええです。
大体の沖縄大衆食堂はその味付けだけでした。
ただ、私の隠し味は、オイスターソースでコクを出し、ケチャップも少し入れます。
これはスパムとケチャップの相性がめちゃめちゃええから。
炒めたスパムにケチャップつけて食べてみてくださいな、なるほどって思うはずです。
あ、あと、味煌(ウェイファン)の鶏ベースもほんの少量加えてます。
はい出来上がり~
豆腐も2丁使ったし、5人前くらいの大盛りができましたね(^^)
翌日の私のお昼ご飯、相方の仕事のお弁当用にまとめて大量に作ってます。
いただきま~す。
味付けはやっぱ、沖縄の大衆食堂で食べたものよりも旨い。
自身の隠し味投入はずばり成功です(^^)
豆腐にもしっかり味はついてるし、スパムの濃厚な味わいもええね~
ちゃんぷるー料理はご覧のとおり、簡単にフライパンで炒めるだけの料理です。
誰でもできますので、沖縄食材をちょろっと準備して、こんな感じで作ってみてはいかがでしょうか。(しかし、ランチョンミートは安く手に入れたいな・・・)

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】