ここ最近作ってなかった料理。
インド系のカレーですね。
日本風のカレーはよく作ってるんですけど、インド系はちょっと手順が複雑になるんで、めんどくさくてしてなかった。
じゃ、早速作っていきましょう。
具材に使うのは、鶏もも肉と、いんげん豆トマト煮込み。
両方ともインド系のカレーではよく使われる食材ですね。
スポンサードリンク
まずは鶏肉を鍋で炒めます。
ちょっとパリパリ感がでるくらいに。
ここでちゃんと炒めてやると鶏肉の風味が増します。
一旦、鶏肉は引き揚げ、次に玉ねぎを炒めます。
あ、私はにんにくスライスも加えますね。
で今回、玉ねぎは粗みじん切りにしましたけど、インド系のカレーの場合、もっと細かくみじん切りにしたほうがええですね。
あとバター風味を加えたカレーにしたいんで、この時点でバターも入れています。
インド系カレーを作る時は、ここの行程が重要。
玉ねぎがドロドロになるくらいに炒めるほうが美味しくなります。
今回、玉ねぎのシャキシャキさを残したらどうなるか試したくなり、この粗みじん切りで飴色になる程度の炒めで。
そこで、先ほど炒めた鶏肉も投入しなおします。
カレー以外の味のベースはまずこれで。
トマトホール缶とコンソメ顆粒ですね。
さらにカレーの味付けは、いつもの私2点。
ジャワカレースパイシーブレンドとS&B食品の赤缶。
ただジャワカレーの投入量は気を付けてください。
私は今回、鍋一杯の量を作るのに、1箱半分のさらに3分の2だけにしました。
多く入れ過ぎると、日本カレーらしくなります。
さらに、スパイスはどばっと多めに入れていきます。
特に、ローレル、ウコン、ガラムマサラはしっかりとね。
この3つがインドカレーらしさに繋がります。
この状態にして、弱火でしっかりと煮込む。
本来玉ねぎは跡形残さないくらいにしたほうがええんで、みじん切りも細かく、そして炒め時間も長くしてください。
煮込み最後に風味を加えたいんで、さらにバターを入れます。
豆は既に缶詰状態時から煮込まれているもんなんで、最後に入れました。
味付けは完璧ですね。
普通にスパイスインドカレー屋で出してもおかしくない味。
ただ、先述しているとおり、玉ねぎだけが失敗です。
次からは元の玉ねぎのカット、炒め方に戻そう。
基本、この作り方でインド系カレーは簡単にできますからお試しを。

月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク