この冬場、皆さんどのくらい鍋をされていますでしょうか?
昨年、鍋にする野菜が高騰しててなかなか出来ませんでしたが、今季は結構な頻度でやっていますね。
中でも単純に昆布だけを出汁にした水炊き鍋が多いです。
そして、ポン酢とごまだれでいただく鍋。
今回もそういう鍋です。
まず牛肉は、アメリカ産牛の切り落とし。
そして豚肉は、バラ肉と肩ロースのミックスです。
さらに、生牡蠣としても食える北海道産の牡蠣も半額やったんでこれも入れましょう。
スポンサードリンク
野菜は、白ネギ、白菜、もやし、小松菜、そしてうす揚げですね。
鍋は野菜も大量に摂取できるから、栄養バランスが非常にええ料理です。
こんな感じでセッティングし、煮立っていかせます。
あとは順次、自分の食べたい肉をしゃぶしゃぶしていただきますね。
牡蠣は、サロマ湖産の小粒タイプ。
鍋に入れてしまうと、めっちゃめちゃ小さく縮みます。
しかし、生でも食えるからとあまり火を通さずに食べると苦味を感じるんよな。
半額の牡蠣はやっぱ半額らしい味ってことで・・・
あとは小さく縮んでもしっかりと火を通して食いました。
そして肉3種類。
まず牛肉が切り落としの安いの使ったから、めちゃめちゃ肉質がかたくてダメ。
逆に、北海道産豚肉の2種類はめちゃめちゃ旨い。
脂大好き相方は、バラ肉が好みって言ってたけど、私は赤身と脂の配合が絶妙な肩ロースがいい。
肉質はどっちも柔らかかったです。
そんなわけで、今季の冬も寒い旭川の夜は、卓上コンロを使った料理が非常に多くなりましたとさ(^^)
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活【電子書籍】
スポンサードリンク